20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

市貝町議会 2022-03-15 03月15日-03号

一つは、食料危機による飢餓、もう一つは、伝染病による疾病、かつてはペストとか、あるいはエボラ出血熱とかSARSとか、いろいろありました。現在は、スペイン風邪が終わった後のコロナ問題であります。 もう一つ、人類にとっての最大の危機戦争であります。戦争による殺りく、これを現実に今、ロシアは巨大な力をもって、世界の地図を見ても分かるとおり、あの巨大な広土とウクライナ、どのくらいの差があるんだと。

鹿沼市議会 2021-03-10 令和 3年第1回定例会(第2日 3月10日)

実は、ここのところ、家にいる時間も多かったので、何冊か本を読みながら、佐藤議員ではないですけれども、本の紹介をしますと、宮沢賢治の『グスコーブドリの伝記』という、ブドリという少年が、炭焼き小屋で働きながら、イーハトーブの森に住んでいるというわけですけれども、イーハトーブの森が冷害で作物ができなくなって、食料危機に陥るという物語なのです。  

日光市議会 2020-03-04 03月04日-一般質問-03号

先進諸国の中で極めて食料自給率の低い日本にとって、今後さらなる地球環境変化が生じたときに、世界の小麦、食料は中国に買い占められ、日本は一気に食料危機に陥る可能性があります。今や食料国家的戦略物質であると言っても過言ではありません。そのために、これらの産業従事者が安心して安定的に暮らせる政策を行うことが、国家の絶対的な要素であるとともに、日光市の発展と地域の崩壊を防ぐ手段だと考えます。  

真岡市議会 2013-12-10 12月10日-03号

現在行われているTPP交渉において、日本が聖域として掲げる米、麦、乳製品など重要5項目の関税を一定期間のうちに全て撤廃するよう要求されており、安倍首相は最終的に国内農業の利益を犠牲にしても早期の交渉妥結を目指しているのではないかと危惧されており、もしそうなれば周辺国農産物日本市場に大量に流れ込み、多くの農家が厳しい状況になることは明白であり、既に穀物自給率が低い日本世界的な食料危機が訪れた場合

那須町議会 2012-03-07 03月07日-03号

食料自給率が39から13%に下がり、世界食料危機が来ると日本食料輸入が途絶えてくる。また、遺伝子組み換え食品が蔓延し、食品を選ぶことさえ困難になる。食の安全基準が緩和され、健康への悪影響が心配。また、低賃金労働者が外国から入ってきて日本人の給料はますます低くなるなど、デメリットは非常に多いと思います。 

那須町議会 2011-06-06 06月06日-02号

産業廃棄物不法投棄地球温暖化対策、ごみの減量対策、果ては森林破壊から酸性雨オゾン層破壊から食料危機まで及びます。また、本町の那須温泉地域温暖化対策協議会によります温泉熱を活用した那須温泉地域CO2削減計画なども環境負荷低減運動の一環であります。どのような基本条例をつくるかはそれぞれ考え方はあると思いますが、基本自然環境の保全や回復、資源の有効利用環境負荷低減にあると思います。

那須塩原市議会 2010-12-17 12月17日-06号

世界は今、飢餓人口が10億人に迫り、食料危機の再来が懸念され、食料は自由に輸入できる時代ではなくなっています。自由化一本やりではなく、自分たち食料はできるだけ自分たちで賄い、他国に迷惑をかけないという食料主権確立が国連で繰り返し決議され、反対や棄権を繰り返してきたアメリカとオーストラリアも抵抗ができなくなっています。食料主権こそが、歴史の進歩の方向であり、世界の流れです。

高根沢町議会 2010-09-08 09月08日-02号

その中で、今、世界的にも食料危機に迫られているということをご存じの方も多いと思うんですが、そうしたことから考えたときに、きのうの町長の所信表明にありました「貧しくとも礼儀正しく、正直で清潔で、すべての所作が美しい日本人を取り戻したい思いに駆られます」ということで、やはりただ単に拡大する経済ということではなく、地域に密着したということから考えると、高根沢町の農産物を活用したフードバレー構想というのは、

小山市議会 2009-12-07 12月07日-04号

将来の食料危機が懸念される中、食料安全保障の視点から、私たち食料供給力を維持向上させる方向での政策として、農水省では新たな食料農業農村基本計画の策定に当たり、カロリーベース自給率を40%から50%を目標に掲げています。日本農業就業人口は昭和35年の4分の1まで減少し、平均年齢は64.2歳で、65歳以上が57%となるなど急速に高齢化が進行しています。

小山市議会 2009-06-09 06月09日-03号

最近のニュースによれば、現在は金融危機、次に来るのが食料危機必ず来ると予想する人もおり、減反政策農家にとって不安だらけであります。いざというときのために市としてもしっかり将来を見据えた対策を講じていただき、次の質問に入らせていただきます。  農地の不在地主について質問させていただきます。私たちの住む地域には、農家の相続問題で生じた分割した土地不在地主となり、放棄された土地が見受けられます。

鹿沼市議会 2009-03-12 平成21年第2回定例会(第3日 3月12日)

昨年の穀物国際価格高騰による世界的な食料危機があり、食料確保が危ぶまれております。  こうした中で、日本では水田面積の4割にも及ぶ米の強制減反が実施され、その面積は実に20万ヘクタールにも及ぶと言われております。1971年に始まった減反政策は、もう既に38年も継続をしています。一昨年には、米価が暴落し、減反政策の行き詰まりがだれの目にも明らかになっています。  

那須塩原市議会 2008-12-08 12月08日-02号

しかしながら、今世界におきましては食料危機エネルギー危機、ことし非常に大きな問題になりました。食の安全と安心、またCO2の削減などは、まさに今、緊急的な社会のニーズになっているわけであります。このような中で、こういう分野にぜひ私は重点を置いていただきたいなと、このように思っているところでございます。

矢板市議会 2008-09-09 09月09日-03号

一方、異常気象砂漠化が深刻さを増しており、近い将来、食料危機も危ぶまれておる中、一方ではバイオ燃料の普及とともに、さらに食料確保も困難な時代に突入されると予測されております。 こんな情勢の中、日本経済の長引く不況からやっと抜け出しかけましたが、グローバル化した大きな世界経済の波に再度飲み込まれようとしております。 

さくら市議会 2008-06-12 06月12日-03号

世界では、飢餓が8億人を超えるといわれていますが、今回の食料危機によって、さらに1億人がふえるとの予測もされており、今後、食料ナショナリズムの動きが懸念されるところであります。こうしたことから、ことし開催される北海道洞爺湖サミットでは、環境問題と合わせて食料問題で途上国支援価格抑制等が大きなテーマとなっています。 

那須塩原市議会 2008-06-10 06月10日-03号

やはり、この飼料高騰というのが、世界食料危機などから、今後やはりずっと続いてくるんだろうなというようなのは考えられるところであります。そういう飼料の作付、そういうものをぜひふやしていただけるように、これは要望したいと思います。 もう一つ、今の酪農家が大変苦労しているというところが、やはり労働条件というか、まさに劣悪な労働条件であります。

小山市議会 1998-06-22 06月22日-05号

しかし、21世紀を間近に控え、わが国の食料農業農村内外価格差の縮小、規制緩和、総自由化政策の下にあって、WTO協定等による国際化が求められる一方で、地球規模での食料危機・環境問題への対応も求められており、中長期的に立った食料農業農村に関する新たな基本政策確立に基づく政策樹立が、国民共通の大きな課題となっている。 

  • 1